139荷受フォームを取り付ける建枠には、その取付金具の取付箇所と同一レベルに壁つなぎを設ける。ただし、躯体開口部等により前記の位置に壁つなぎが設置できない場合は、前記の位置に隣接する上下1層以内の範囲において、上下2箇所の壁つなぎを1層以上2層以下の間隔で取り付ける。1スパン2スパン3スパン1スパン以上2スパン以上3スパン以上建枠幅(mm)1200・12192層以上13層以下14層以上20層以下21層以上26層以下7.35kN (750kgf)5.88kN (600kgf)4.41kN (450kgf)建枠幅(mm)900・9142層以上11層以下12層以上20層以下21層以上26層以下7.35kN (750kgf)5.88kN (600kgf)4.90kN (500kgf)注) 上記許容荷重表は荷受けフォームを除く枠組足場内に積載する荷重を1スパンあたり3.92kN以下とし、連続して同時に積載する場合は、2スパン以下、また同一スパンに積載する場合は2層以下として算出したものです。※積載方法により許容荷重は変わります。両側端のスパン数1スパン以上2スパン以上2スパン以上両側端禁止・同一スパンに2ヶ所以上取付不可。・4スパン以上の取付不可。連続設置の間隔両側端禁止139●壁つなぎ設置基準●設置制限荷受けフォーム設置同一層での設置間隔●許容積載表 (単位/スパン)注意
元のページ ../index.html#159