可★印…再リース品となり、朝日機材の保有品ではありません。積み込み箇所が異なりますのでご注意下さい。※各拠点・営業所によりお取扱い商品が異なる場合がある為、管轄営業所までお問い合わせください。墜落・落下・飛来養生資材保安・車両用資材地下工事資材基礎躯体用資材枠組足場足場副資材鋼管・足場板・緊結金具墜落・落下・飛来養生資材鉄骨建方用資材鉄筋コンクリート用資材支保工吊治具・ワイヤー類PC用資材端部・段差・開口養生資材システム工法・特殊工法解体工事用資材改修工事用資材運搬・保管用資材室内足場照明機器仮設ハウス・備品・什器機械類関連資料・法規事業所案内ゲート仮囲いアルバトロスAK親綱支柱104○支柱のスパンと垂直距離との関係支柱を設置した作業床と、衝突の恐れのある床面文は機械設備等との垂直距離(H)に応じて使用することのできる支柱のスパン(L)は、次式により算出した値以下であること。ただし、Hは3.8m以上を確保すること。[3]親綱の使用方法鉄骨ピースや支柱の親綱保持金具へフックを取り付けて使用して下さい。支柱用親綱として使用する場合は親綱の長さが15m以下で、使用して下さい。(控え綱含む)[4]緊張器の使用方法緊張器に親綱を通し、親綱を弛みが無くなるまで引っ張って下さい。[5]仮設工業会認定基準L=4×(H-3)L:支柱のスパン(m)H:作業床と、衝突の恐れのある床面又は機械設備等との垂直距離(m)15m以下不可親綱支柱落下阻止性能試験支柱用親綱フックの引張強度試験支柱用親綱支柱用親綱フックの引張強度試験緊張器緊張器の性能試験親綱保持金臭から親綱が離脱しないこと支柱各所に折損※が無く、支柱が支柱固定治具から離脱しないこと。(※親綱保持金具の床からの高さが試験前の65%以下になった場合を折損とみなす)機能を失う程度に変形、損傷等がなく、外れ止めの機能を維持すること金具等を有するものは機能を失う程度に変形、損傷等がなく、外れ止めの機能を維持すること項 目取付けスパン(m)落体(kg)ランヤード(m)親綱(mm)落下阻止性能11.5kN負荷時荷重の最大値(kN)7kN負荷時の伸び率(%)切断荷重(kN)11.5kN負荷時荷重の最大値(kN)性 能101001.7ワイヤロープ φ914.0以上10以下23.0以上緊張機能を維持すること14.0以上
元のページ ../index.html#127